コミュ障のためのコミュニケーション学習サイト

コミュラボ!

クイズ コラム マインド 会話のテクニック

相手を知ることが最優先

投稿日:

ども、そうすけです。

前回のWORKの解説をしていきます。

前回の内容はこちら↓
趣味が合わない人と仲良くなる手っ取り早い方法はズバリ・・・!
WORKはこんなのでしたね


あなたは友達にポケモンのゲーム(色々あるのでとりあえず3DSのポケモンサンムーンとします
)にハマってもらいたいと思いました。

どうしたらハマって貰えると思いますか?


ちょっとゆるゆるな問題だったので、

人によっては答えづらかったかと思います。

友達がどんな友達なのか分からない!

ハマってもらうの基準も分からない!

みたいな。

そんなクソ真面目に考えなくても良いんですよ。

WORKとか言ってますが、ちょっとしたクイズくらいの感じなので。

コミュニケーションは真面目に考えだすとドツボにハマっていくので、

ゆるく考える癖をつけましょう。

コミュニケーション自体に正解が存在しないので、

真面目だったり頭が固い人ほどコミュニケーションが苦手だったりします。

とまあ、前置きが長くなりましたが、

早速いくつか答えてくれた方の回答の紹介をしていきます。

1人目
---------------------------------
お久しぶりですね!Nです。私も通知とか置いておくの嫌なタイプです。
スプラトゥーンいいですね!私もやりたい・・・(・▽・;)

それはそれとして、『どうしたら趣味を共有できるか?』ですね。
私は、どちらかと言うとなんか、その趣味のグッズ(キーホルダー)とかをつけてて、それで「あ、これ知ってるー!」とか「なにこれー?どんなものなん?」って、話しかけてもらってますね。

確かに、同じ趣味の人どうしだといつもより話しやすいな~と感じます。
でも、それは最初から趣味が共通してる人の話で、なにこれ?って話しかけてくれた人にはあまり言えないですね。
やっぱり、引かれたらどうしようとか、どう言ったら伝わるかな、と考えてしまいます。
でも、いっしょにみればいいんですね。納得です。最初の一歩か・・・ポケモンのやつ、考えときます!!    
(今日、文章ちょっとおかしくてごめんなさい・・・)
---------------------------------

キーホルダーとかで相手の気を引く、いいですねえ。

最近だとスマホケースとかも良いかもしれないですね。

反応してくれるってことは全く興味が無いってことでは無いと思うので、

ハマってくれそうな人を見つける意味では良いアイデアだと思います。

2人目
--------------------------------
そうすけ 様

こんにちは、Mです。
お久しぶりです。

メールありがとうございます。

自分の好きなもの、趣味に引き込むことですか…

これは以前、私が何度も失敗していて
うまくいったことがないことでもあります(・_・;)

たいてい自分が熱く語ったところで
はまってはくれませんでしたし…

良さを説明しても無駄ですし…

うーん…

 
一緒にやってみるか、体験してみることでしょうか?

それで楽しかったり納得したら…ハマってくれるでしょうか?

なかなか考えたこともない深い質問ですね。

読者さんやそうすけさんの回答楽しみにしてますね。
--------------------------------

>たいてい自分が熱く語ったところで
>はまってはくれませんでしたし…

>良さを説明しても無駄ですし…

これはあるあるですねー

自分の好きなものだとついつい熱くなっちゃって、

ガッツリ一方的に語って引かれる感じ。笑

>一緒にやってみるか、体験してみることでしょうか?

一緒にやってみるのは良いですね

今度発売するから一緒にやろう!みたいな。

やってみてーって言うとなかなかやってくれないものですが、

一緒にやろうって言うと結構やってくれる率高い気がします。

3人目
----------------------------------
そうすけさん、こんばんは。Sです。
二か月なんてあっという間に経ってしまいますね。

相手に自分の趣味にハマってもらうなんて無理だなって諦めてましたね。
何度か試したことはあるんですけど。。
私の場合もちろんハマってるものに対しての熱弁はあるんですけど、
相手にハマってほしいからグイグイいっちゃうんですよね。
それによって相手も冷めちゃうって感じで。

ポケモンにハマってもらうんですね。
それならまずどんなところが楽しいかアピールして、
ごり押しは絶対ダメだと思います。私の経験上(笑)

定期的に話題にあげていって印象付けるようにします。
そしたら相手も段々気になってきて。
しかも押し付けてないから嫌な印象もないでしょうし。

それでやっぱり体験してもらわないと
楽しさって分かってもらえないですよね。
気になってきたころ合いを見てさりげなく「やってみる?」
って聞いてやってもらえば後はハマってもらうだけかなって感じです。

じわじわ時間差攻撃ですね(笑)
あと相手の趣味の話もちゃんと聞いて自分もハマる努力はしなきゃなのかなと思います。

なんかグダグダですねぇ。。
まぁ、自分の中で今までで一番具体的な考えを述べられた気がします(笑)
自分を褒めてあげます(笑)流し聞いてください。
そうすけさんもお仕事頑張ってください。では回答編楽しみにしてますね!
---------------------------------

>定期的に話題にあげていって印象付けるようにします。
>そしたら相手も段々気になってきて。
>しかも押し付けてないから嫌な印象もないでしょうし。

>それでやっぱり体験してもらわないと
>楽しさって分かってもらえないですよね。
>気になってきたころ合いを見てさりげなく「やってみる?」
>って聞いてやってもらえば後はハマってもらうだけかなって感じです。

おおー、良い戦略ですね
定期的に話題にあげていくってのはかなり効果がありそうです。

単純接触の原理ってのがありまして、
簡単に言うと人と仲良くなるには1日だけ5時間会うよりも
毎日10分会う方が仲良くなれるっていうものです。

これと一緒でガッツリ3時間とかハマってもらいたいものの話をするよりも、
毎回ちょっとずつ話していく方が興味を持ってくれる確率が高くなるわけです。

・・・と回答の紹介はこんな感じです。

たくさんの回答をありがとうございました!
(本名っぽい人の苗字や名前は伏せてあります)

ではではここからは解説していきますね。

相手に自分の好きなものとか趣味にハマってもらうのに一番大事なことは、

「相手を知ること」です。

相手はどんなものが好きで、どういう時に楽しいと感じるのか、

そういったことをまず最初に知る必要があります。

相手からすると単純に自分のことを

よく知ってくれている人からの勧めは素直に聞きやすいですからね。

それと相手に勧める時は相手の好みからズラして考えます。

WORKの具体例はポケモンサンムーンにハマってもらうというものでしたので、

相手がスマホゲーをちょこちょこやるような人だったら、

まずはポケモンGOを勧めてみる。

格ゲーが好きだったらポッ拳を勧めてみる、

カードゲームが好きだったらポケモンカードを勧めてみる。

あとは各地にあるポケモンセンターとかに売ってる

ポケモンの可愛かったりお洒落なグッズから勧めてみる、とか。

相手の趣味嗜好に合わせて入口を変えてあげるのです。

それでポケモン自体に興味を持ってくれたら

ポケモンサンムーンを勧めてみるとスムーズに好きになってくれると思います。

相手のことをよく理解せずに自分の好きなものをゴリゴリ勧めても

相手からしても鬱陶しいだけですからね。

理解されたいなら理解してあげるところから始めましょう。

よくテレビで
「夫の趣味に全く理解がなくて、夫が大切にしている趣味のものを夫に内緒で捨てる奥さん」
とか出てくるじゃないですか

ああいうのもお互いに相手の好きなものに理解を示そうとしていないから起きるんじゃないかなーと思います。

奥さんは夫の趣味に全く理解を示さないけど、
夫は夫で奥さんの好きなものとか趣味に全く理解を示していないことがほとんどなんじゃないでしょうか。

夫が「その服新しく買ったんだね」とか「グロス変えた?」とかちょこちょこ気付いて言ってあげていれば
奥さんの方も
「また新しく買ったのね」みたいな感じでお互いの趣味について少し会話が生まれるかもしれません。

お互いに自分の趣味に理解を求めないってのはそれはそれで良いと思うんですが、
勝手に捨てられたーとかそういう悲劇が生まれちゃうのかなーと考えちゃいますね。

好きになってもらわなくとも、
今回お話したようなことをすることで自分の好きなものや趣味に理解はしてもらえるようになるんじゃないでしょうか。

まずは自分から「相手を知ろうとすること」

コミュニケーションにおいて最も重要なことの1つなので心に留めておいてくださいね。

ではでは

\ 受講者数5000人以上の大人気メール講座 /
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 
※氏名の欄は本名でなくとも構いません。
※メール講座の受講は無料です。
@iCloud.comや@hotmail.comでのメールは届きにくくなっています。Yahoo!やGmailのフリーアドレスでの登録がオススメです。

-クイズ, コラム, マインド, 会話のテクニック

Copyright© コミュラボ! , 2024 All Rights Reserved.