メール講座

そうすけの一言返信 : 他人に興味が持てないのは食わず嫌いと一緒

投稿日:

ども、そうすけです。

メール講座で送ったメール( 他人に興味がないのは悪いことではない。他人に興味が持てる人ってどんな人? )
に対してたくさんの返信が届いたので、
届いたメールを紹介しつつ、一言コメントと書いてますが、
一つ一つに対してガッツリお話していきます。

会話が疲れるなら目的を持つといい


そうすけさん、こんばんは
Oです!

無意識のうちに相談を送ってたのか?と思ったくらい相談者の方と同じ悩みを持っていました。

私も好きな人には色々興味が湧くんですけど、それ以外の人には何の感情も湧かず、話す気も起きないほどでした。

ただ興味が無くてもとりあえず話してみよう、
いつか興味が湧くかもしれないし、意外と共通の趣味があるかもしれない!と思うようにしています。
それでも疲れていたり、気持ちが乗らない時はそれが出来ず、
いつか気合いを入れないと喋る気が起きない状態から、少しコンディションが悪くても会話ができるようにしていきたいと思っています…

そうすけの一言

それでも疲れていたり、気持ちが乗らない時はそれが出来ず、
いつか気合いを入れないと喋る気が起きない状態から、少しコンディションが悪くても会話ができるようにしていきたいと思っています…

僕も親しくなっていない人との会話は基本疲れるので、気持ちはとても分かります。

僕やOさんみたいなタイプの人は、会話をしようかどうかって時に目的をきちんと決めておくといいと思います。

例えば、
・会話が上手くなりたいから練習のために会話をしよう
・職場の同僚と仲を深めるために会話をしよう
・仲良くなっていた方が後々自分の立場が楽になりそうだから会話をしておこう

こんな感じで何かしら目的があるのであれば、話したらいいし、
その時に特に目的が無いなら別に話さなくてもいいと思います。

ちょっとでも会話が上手くなりたいから、
話せる機会があったら話さないと・・・って常に思っていると義務になってきて疲れてしまいます。

僕にとって会話は結構疲れるものなので、
話さない時は今日は話さないって決めて話しませんし、
目的があって話さないとって時は頑張って話すようにしてます。

会話が疲れる人は特に目的意識を持つといいよというお話でした。

他人への興味と会話を繋げる技術は無関係


そうすけさんこんばんは。
興味深いお話でした。
私自身も他人に興味が持てず、例として
「〇〇さんって丸々好きですか?」「好きです」
「へぇ〜〜」→会話終了

そんな感じで深める気にもなれず会話が終わってしまうことが多くあったり
会話の文脈から明らかに分かっていることを質問してみたりして場をつないでいました。。
食わず嫌いのお話、とても納得しました。
話しかけられない事と他人に興味が持てないことは別物だと分かったので
話題収集など努力してみようと思います。


こんばんは!eと申します。
この間蝉の声が聴こえてきて早いなあと驚きました…。今高校2年生なのですが、確かに高校生になってから時の流れが早い気がします泣1ヶ月後だ!と思っていた定期テストが1週間後あることに気づいて慌てている今日この頃です。

本題に入らせて頂きます!

私の場合、相手に興味を持ちすぎているためか、相手を質問攻めにしてしまい、会話のバランスが取れているか不安になる時があります。
と、思っていたのですが…
以前、質問攻めする人に関するサイトを見たのですが、「質問攻めは聞き上手ではなく、話し下手なだけだ。」と一喝されてしまいました。確かに私は、人に順序だてて説明することが苦手な上(この返信も上手く伝わっていないと思いますが、何卒温かく見守って頂けると嬉しいです´`*)、自分から自分のことをあまり話さないタイプでして…。 今まで良かれと思ってしていた行動は、自分の苦手な部分を無意識に避けていただけなのかもしれないと気づき、衝撃を受けた瞬間でした笑
会話は、お互いが同じくらいの力で築いていくことが理想だと思うので、極端に質問をしすぎたり、自分のことを話しすぎたり、逆に話さなすぎも良くないと思いました。
本日も素敵なメールありがとうございました!

そうすけの一言


ちょっと似てたので二通まとめて取り上げました。

私自身も他人に興味が持てず、例として
「〇〇さんって丸々好きですか?」「好きです」
「へぇ〜〜」→会話終了
そんな感じで深める気にもなれず会話が終わってしまうことが多くあったり
会話の文脈から明らかに分かっていることを質問してみたりして場をつないでいました。。

他人への興味の問題というよりも、
会話を繋げる技術をきちんと学ぶことで普通に会話が続くようになると思います。

この方が挙げてくれた例を元に話していきますね。

「○○さんって丸々好きですか?」
「好きです」

「へぇ~」で終わってしまっているのが問題です。
このあとに「続けての質問」か「自分の話」をしなければ会話は終わってしまいます。
分かりやすくするために丸々の部分に具体例を入れてみます。

「○○さんってサウナ好きですか?」
「好きです」

「そうだったんですか!どこのサウナに行ってますか?(続けての質問)」
「そうなんですね。僕も好きで週3くらいで行ってるんですよ(自分の話)」

続けての質問や自分の話が出てこないって場合はそもそもの最初の質問が良くないです。

「○○さんって丸々好きですか?」の丸々の部分が、
自分が全く知らないことだったり、興味の欠片も無いことだと質問もなかなか浮かばないし、自分の話も出来ませんよね。

自分が全く知らない話とか興味の欠片も無いような話題ってそもそもアウェイみたいなもんなので、
無策で突っ込んで行ったらそりゃあ会話も上手くいきません。

相手に質問を投げかけるなら、
自分の話が多少出来そうだったり、続けての質問がある程度浮かぶようなことをするといいです。

こういった会話の技術をしっかり学ぶならMSSCかコミュニケーションPrimeで学んでください。

以前、質問攻めする人に関するサイトを見たのですが、「質問攻めは聞き上手ではなく、話し下手なだけだ。」と一喝されてしまいました。
確かに私は、人に順序だてて説明することが苦手な上(この返信も上手く伝わっていないと思いますが、何卒温かく見守って頂けると嬉しいです´`*)、
自分から自分のことをあまり話さないタイプでして…。 今まで良かれと思ってしていた行動は、自分の苦手な部分を無意識に避けていただけなのかもしれないと気づき、衝撃を受けた瞬間でした笑

相手を質問攻めにしてしまうというのは、
・会話を上手く繋げることが出来ていない
・自分の話をしていない
この2つが原因
です。

会話を繋げる技術を学んで、自分の話を意識してするようにしていくと改善出来ると思います。

自分の話をするってところで「自分の話ばかりするとウザがられるんじゃ」と思う人が結構居るんですけど、
自分の話をするのが苦手な人はそんなこと全く心配しなくて大丈夫なのでガンガン自分の話をしていきましょう。
あんまり自分の話してないって思うのであれば、
ウザがられるかな?ってくらい自分の話をしていかないとちょうど良い塩梅になりませんからね。

あと順序だてて話す能力は会話にはあまり関係ありません。
会話って一人で長々と話すような場面って実はそんなに無いんですよね。
だからそこまで気にしなくていいと思います。

文章だと気になりますけど、文章は後から見返せるのでその都度見返して直せば良いのです。

何事にも興味がない人はどうすれば興味を持てるのか

こんばんは!

他人に興味が持てないのは、僕も同じです。

僕の場合、他人だけでなく、ほとんどの物事に興味がないんだと思います。

他人のことでも、他の物事でも、興味があれば、話しをするきっかけになるんですよね?

興味がないから、疑問とか、話すことが浮かばないようですよね?

どうすれば、他人や物事に興味を持つことでも出来るようになるんですかね?

そうすけの一言


赤ちゃんの頃って知らないことだらけなので、
みんな好奇心旺盛で「なんで○○○なの?」とか「どうして○○なの?」みたいに
何でも疑問を持って色んなことに興味を持っています。

それから歳を取っていくにつれてだんだん知っていることが増えていって好奇心や興味が薄れていきます。

しかし、大人になっても、おじいさんおばあさんになっても、
好奇心旺盛で何にでも興味を持つ人も居ます。

その差は「無知の知」にあると僕は思っています。

無知の知というのは、
「知らないことを自覚する」というソクラテスの哲学の基本となる言葉
です。

めちゃめちゃ簡単に言うと、
何も知らないのに何でも知っているように思い込んでいる人よりも、
自分が全然知らないということを知っている人のほうが賢い、みたいな言葉
です。

人って歳を取っていくと

「これはあれに似てるからこんな感じだろう」
「これってつまりあれと同じでしょ」
「あー、そういう感じね」
「やったことないけど、こんな感じだろう」
「よく知らないけど、なんとなく想像出来る」

みたいに自分が知っていることと同じような物だと思い込んだり、
なんとなく分かったフリをすることが多くなります。

それを繰り返していると、だんだん物事に対する興味が薄れていきます。
知っている(気になっている)ことだから、新鮮さも無いし、それ以上の興味も湧きませんからね。

でもそれって知っているような気になっているだけで、
実際に体験してみたり、詳しく知ってみると全然別物だったりする
わけですね。

好奇心旺盛で何にでも興味を持つような人は、
単純に何も考えていない(良い意味でバカな人)か、
自分が実は全然物事を知らないということをきちんと自覚している人の2パターンです。

日常の中で「自分が知らないことってなんだろう」って考えて生活してみると、
知らないことだらけで驚きますよ。

例えば、
たった今僕は、机の前に座ってパソコンでタイピングして文章を書いてるわけですが、
机の上にある物で知らないものってなんだろうって考えてみると、

「時計っていつ出来たんだろう」(時計を見て)
「そもそもいつから一日は24時間になったんだろう」
「はさみってなんで右利き用と左利き用があるんだろう」(はさみを見て)
「左手でいつものはさみを使ってもちゃんと切れないのはなんでだろう」
「フィギュアの起源ってなんだろう」(フィギュアを見て)
「トランプっていつから遊ばれてるんだろう」(カードを見て)
「100円ショップっていつ出来たんだっけ」(100円ショップで買ったライトを見て)

こんな感じで色んな疑問が浮かびます。
いつもは気になったら検索してみて、それっぽい答えを見つけて「なるほどなあ」と納得しています。

そうしていると「ほんと世の中は知らないものだらけだなあ・・・」と実感出来るわけですね。

世の中には自分の知らないことが溢れていると思って日々生きていると、
色んな疑問が生まれてきます。
人と喋っていても出てくるし、街を歩いていても出てきます。

人と喋ってて疑問が出てきたらそれを口に出して会話のネタにすればいいし、
街を歩いていて疑問が出てきたらスマホで検索して答えを知って、そのうち会話のネタとかで使えばいいわけです。
そうすると小さな疑問が小さな知識になります。

こういう興味とか好奇心って知識や体験から芋づる式に出てくるものなので、
最初はなかなか出てこなくても、
色んなものに疑問を持って調べたり、気になったことを体験してってやっていくと、
どんどん疑問も出てくるし、気になることが増えていきます。

興味とか好奇心は赤ちゃんみたいに知識や体験が全くない状態でも生まれますが、
逆に知識や体験が増えれば増えるほど興味や好奇心が大きくなっていきます。

例えば、

人と会った時に知識が全く無いとすると「ただ人が居る」という認識しか出来ません。

髪型の知識があれば、相手の髪に注目出来ます。
アクセサリーの知識があれば、相手が付けているアクセサリーに注目出来ます。
服の知識があれば、相手の服に注目出来ます。
ネイルの知識があれば、相手の爪に注目出来ます。
靴の知識があれば、相手の靴に注目できます。

ただ人と会っただけでも、
知識があればあるほど、注目できるポイントが増えていきます。

注目して「おっ」と思うようなポイントがあったら、その人に興味が湧きますよね。

長くなってきたのでまとめます。

・自分が知らないものだらけだということを自覚すること。
→ なんとなく分かったフリをしない
→ 疑問が浮かんだらすぐに調べて知識に変える。

・知識や体験は興味の元になる。
→ 知識や体験を増やせば増やすほど色んなものに興味が持てる

僕もやっていることでオススメのことが一つあって、
自分がよく聞く言葉とかたまたま目についたもので
「そういえばこれ全然知らないな」って思ったら興味があろうが無かろうがとりあえず検索して調べてみること
です。

例えば、
「ぴえん」って言葉よく見るけどなんだろう。調べてみよう。
「コンサルティングファーム」ってたまに聞くけど、牧場?なに?調べてみるか。
「無知の知」ってなんとなくこういう意味だった気がしたけど、誰が言った言葉だったんだっけ?調べてみよう

さっき取り上げた無知の知とかもなんとなく知ってたけど、
よく知らなかったから調べて分かったものです。

こうやって知らないことを調べる癖をつけると、
どんどん知識も増えるし関連したことに興味を持ちやすくなります。

体験についても同様で、別に特別面白そうとか思わなくても、
やったことが無かったらやってみれば良いんですよ。

普通に生きてるだけだとどんどん興味や好奇心が無くなっていくので、
知らないものを調べて、やったことが無いことはどんどんやっていきましょう。
そうしていくと興味や好奇心がどんどん大きくなっていきますよ。

他人を気にしているのは、他人じゃなくて自分に視点が向いている


そうすけさん

aです。いつもメールありがとうございます。

今日のWORK:

私は他人に興味があるというよりも、他人を気にしすぎて辛くなってしまうタイプです。なので、相談者さんのように、他人に興味がないっていうのが羨ましく思えます。
余計なことを考えなくていいし、自分のことだけに集中できるのでいいなと。

人と会ったら、とりあえず何か話さなきゃいけない気になるので、頑張って話しかけ過ぎて後で後悔するというのが日常です。

他人を気にするというのは、人に興味があるのか、それとも他者の評価を気にする自分にフォーカスが向いているということなのか、よく分からないですが、そうすけさんの仰っている通り、食わず嫌いしないで話してみよう、嫌でも話してるうちに楽しくなってくるってことなんですね。
人付き合いに悩んでいるのですが、いつか楽しいと思えるようになる、そう思えば少し希望が持てます。
今回も為になるお話をありがとうございました。

そうすけの一言

私は他人に興味があるというよりも、他人を気にしすぎて辛くなってしまうタイプです。なので、相談者さんのように、他人に興味がないっていうのが羨ましく思えます。
余計なことを考えなくていいし、自分のことだけに集中できるのでいいなと。

他人を気にするというのは、人に興味があるのか、それとも他者の評価を気にする自分にフォーカスが向いているということなのか、よく分からないですが、

他人に興味がないからと言って、自分に興味が無いわけではないので、
他人に興味がない人でも他者からの評価を気にする人は多いと思いますよ。
基本的に人はみんな自分自身にはとても興味がありますからね。

会話をしている時に自分のことを考えていたら、良い会話はまず出来ません。

会話が得意な人の会話をしている時の感覚は、
そもそも自分自身の存在を認識していなくて、
相手と会話の内容そのものにしか意識がいっていない状態
です。

「自分を意識しないように」って思って意識しないのは難しいので、
「相手と会話の内容に集中しよう」と思って会話をするといい
ですよ。

以下は他の方から届いた返信の一部なんですが、


そうすけさんこんばんわ!
コミュニケーションプライム
MSSC受講生のOです!

今回のメルマガを読んで思った事は
たしかに他人に興味が無いのは当たり前かもですね!

マインドの音声講座でも周りを気にしてる
「自分に意識が向いてるのを自覚する」など
心がけて慣れないと普段顔を合わせる人とのコミュニケーションでも
自分に意識が行くというのを書き起こしたノートを見て思い出して

コミュ障だとなおさら自分の事でいっぱいいっぱいだからなのかな?と思いました!

他人に興味が持てる人とそうでない人の違いは
知らない他人に興味が持てないことを本質的に理解できてて
行動してるかできてないかなんですね!勉強になります!

似たような話をGUCの音声講座でもしていたみたいです。(自分で喋っておいて忘れてました)
GUCやMSSCに参加している方はもう一度聴き直してみるといいんじゃないでしょうか。

会話は9割アドリブになる


そうすけさんこんにちは。nです。最近メールが出来なくてすみません。
ちょっと時間が出来たので返信します。

私が他人に興味が無いと気づいたのは割と最近です。
会話下手なのはわかっていたのですが、その解決方法は自分がしゃべる事だと思ってました。
今度誰かとしゃべる機会があったらこんな事を話そうと、ある程度話の用意はしているのですが、
そうすると、一方的に話しすぎてしまうんですね。
そしてその後思いがけない話を振られると、何も言えなくなりそっけない態度になってしまう…といった失敗が多いです。
私が事前に用意しておく話っていうのが、大体自分の話です。 こんな出来事があったよ、とかです。

我ながら会話のキャッチボール下手過ぎ!と思います。もっと他人や普段興味が無い事に興味を持てれば
会話のキャッチボールも少しは上手くなるんだろうな…なんて思っています。
そうすけさんが他人に興味が無いのは仕方がないとおっしゃってくださったので、他人に興味が無い
自分は駄目だと思わず、地道に周りの人と話してみようと思います。

そうすけの一言


会話はどうしても9割アドリブになってしまうので、アドリブ力が問われます。
学校の簡単なテストみたいに暗記していけばそれでなんとかなるようなものではありません。
(だから会話テンプレートみたいなやつってだいたい役に立たないんですよね)

でも、逆に「会話の繋げ方」と「分からないことは聞けばOKの精神」さえあればなんとかなるのも会話です。

繋げ方については基本的な会話技術になるので、
ここでは割愛しますが、
「分からないことは聞けばOkの精神」ってかなり重要で、
これさえ持ってれば1体1の会話ならどんな会話にもついていけます。

(複数人だと流石に難しい場面もあります)

例えば、自分が政治のことを全く知らないのに、政治に詳しい人に東京都知事選の話を振られたとします。

「政治全然わかんないんだけど、小池都知事ってどれくらい強いん?ドラゴンボールで例えて」

相手がドラゴンボールを知っているなら悩みながら答えてくれるでしょう。
別にドラゴンボールじゃなくて鬼滅の刃でもガンダムでも何でもいいです。

これは分からないことを自分が知ってる分野で無理やり例えてもらって教えてもらうというテクニックを使ってますが、
自分は全然分からないから教えてくれってスタンスでいくと結構話せるものです。

まあ、教えてもらうのにも質問の仕方みたいな会話の繋げ方が絡んできますが、
分からないことなら教えてもらえばいいって精神でいると何の話題でも話すことが出来るようになります。

相手にバカだと思われようが、
知らないもんは知らないんだからしょうがないってスタンスだと無敵
です。

「自分はバカだと開き直る」というのは会話の秘訣の一つなので覚えておいてくださいね。

それも個性と開き直るのもアリ


そうすけさん、こんにちはsです。
いつもメール興味深く拝見しています。
さて今回の他人に興味が持てない話ですが、私も以前より他人に興味が全く持てません。
話しながら途中から上の空になってしまったり、相手が話していることが全く頭の中に入ってこなかったりすることも多いです。
確かに話しているうちに印象が変わることもありますが、私は学生時代にクラスメイトから興味ないよね?と言われたこともあるくらい顔にでてしまうタチなので子育てしている今は怖くて適当な会話ができなくなりました。
他の多くの人は指摘されないだろうことを指摘されてしまうので子供の頃から悩んでいました。

そうすけの一言


子供の頃からずっとそうなのであれば、改善するのは難しいかもしれませんね。

相手をものすごく怒らせたりするようなことでは無いので、
開き直るというのが一番の解決方法だと思います。

「興味ないよね?」って言われたら「ハハハ」って頭を掻きながら笑って返すくらいでいいんじゃないでしょうか。
それで激昂する人は相当怒りっぽい人なのでそもそも一緒に居ない方がいいです。
たぶん多くの人はちょっと呆れるくらいでしょう。

会話なんてそこまで片意地張ってやるもんじゃなくてテキトーでもいいんですよ。
多少上の空になったり、全く頭の中に相手の言ってることが入ってこなくてもしょうがない。

自分はちょっとうっかりしてると思って開き直りましょう。
その方が楽しく会話が出来るようになると思いますよ。

人と関わることの楽しさ


そうすけさんこんにちは!
高校2年生のIです。

はい、まさに興味がありませんでした。
そもそも私がコミュ障である理由は、「別に話しかけてこなければ、誰とも関わる必要は無いし、自分から話しかけてまで人と繋がる必要なんてない」と思っていたからです。
でも、今は以前より他人に対する興味が増したように思います。

理由の一つは、高校に入って同じような学力を持つ人と沢山会えたことで、共通点を感じやすくなったことが挙げられると思います。
アイドルとかの話に全然ついていけない私にとって、テストとか勉強の話で必ず盛り上がれるような環境に入れたのが、幸せな事だと思います。

二つ目は、人と関わるメリットが分かるようになってきたことです。
人と話すことで、自分の知らないことを知れたり、自分にはなかった価値観で視野が広がったり、
自分と違う人が近くにいるということがとても楽しいことに気がつきました。
(一つ目の理由と関係するのですが、自分が知りたい分野で、自分が知らないことを知っている人がより身近にいるようになったのだと思います。)
後は、人と仲良くなることで、自分を自分だけで肯定する必要が無くなるのだということに気づきました。
誰かと仲良くなって、その誰かの生を肯定すれば、その誰かも私の生を肯定してくれる。
これは、自分だけで自分の自信をあげていくよりもずっと簡単なのだということが分かりました。その事が分かってから、前よりもずっと生きるのが楽になったと思います。

そうすけさんのブログでコミュニケーションを勉強するようになって、人と関わる楽しさが少しづつ分かるようになりました。本当にありがとうございます!

そうすけの一言


特にアドバイス出来る事とかは無いんですが、
とても良い気付きを得ていたみたいなので紹介しておきます。

誰かと仲良くなって、その誰かの生を肯定すれば、その誰かも私の生を肯定してくれる。
これは、自分だけで自分の自信をあげていくよりもずっと簡単なのだということが分かりました。その事が分かってから、前よりもずっと生きるのが楽になったと思います。

このことに高校二年生で気付けるってめちゃめちゃすごいことだと思います。

失敗恐怖症への対処法


そうすけさん。
メールありがとうございます。
Wです。

私は他人に興味がないわけではないです。

ただ、そもそも会話をすることに抵抗があるので、会話がほとんど続きません。

他人に興味があっても結局何も話せないことがよくあります。

人への興味よりも、自分が的外れなことを言ってしまうことや、場に変な空気が流れて、視線を感じることへの恐怖心の方が大きいです。

会話への抵抗を無くすためにはどうしたらいいのでしょうか?

そうすけさんはどう思いますか?

そうすけの一言

人への興味よりも、自分が的外れなことを言ってしまうことや、場に変な空気が流れて、視線を感じることへの恐怖心の方が大きいです。

会話をすることへの抵抗は失敗することの怖さが原因でしょうね。

失敗恐怖症の対処法は主に
「メンタルを鍛えること」「失敗した時のリカバリーを考えておくこと」の2つ
です。

メンタルを鍛えるというのは、
単純にもっと失敗しまくって失敗そのものに慣れるって話
です。
ジェットコースターが怖いって人でも100回くらい無理やり乗せたら慣れます。
10回とかそのくらいだとまだ怖く感じると思います。

慣れれば怖くなくなるって思って、怖いけど何回も何回も頑張ってるとそのうち慣れます。

もう一つは失敗した時のリカバリーを考えておくことです。
的外れなことを言ってしまって場に変な空気が流れたら
「あれ、なんか変なこと言っちゃいました?」と口に出すと決めておく。とかそんな感じです。

失敗したらこうしようって決めておくと結構楽ですよ。

まとめ

軽くメール一本書けそうなものがチラホラありましたね。
労力的にはメール3、4通書くくらいでした・・・。

ではでは

\ 受講者数5000人以上の大人気メール講座 /
氏名 必須です 
メールアドレス 必須です 
※氏名の欄は本名でなくとも構いません。
※メール講座の受講は無料です。
@iCloud.comや@hotmail.comでのメールは届きにくくなっています。Yahoo!やGmailのフリーアドレスでの登録がオススメです。

-メール講座

Copyright© コミュラボ! , 2024 All Rights Reserved.