(相談者1)
はじめまして、桑原(仮)と申します。
私は現在大学2年生でボクシング部に所属しています。
私の悩みは講義に一緒に出たり、一緒に昼食を食べたりするような関係の人間がほとんどいないことです。
もともと友人を作るのは得意ではない上に、数少ない同じ部活の仲間も同じ講義をとっていないので基本的に講義は一人で受け昼食は校外の定食屋などに行って食べています。
もう2年生なので人間関係が固定化されていて新しく友人を作ろうにも難しい状況です。
もしこうした状況を打破したいと考えた時、私はどうすればいいでしょうか。
学外で何か新しく活動を始めてそこで人間関係を構築した方がよいのでしょうか。お返事お願いします。
(そうすけ1)
桑原さん(仮)、はじめまして。
そうすけと申します。
一緒にお昼を食べたり、講義を受けたりすることの出来る関係の人が居らず、 新しく作ろうにも人間関係が既に出来上がってしまっていてどうにも難しいという質問でよろしいでしょうか。
そうですねー・・・。 周りの人間関係が既に出来上がっている状態から新しい関係を築いていくというのはなかなか難しいものがあります。
学外で何か新しく活動を始めた方が良いのか、ということですが、 学外で何か活動を始めることで一緒にお昼を食べたり、一緒に講義を受けたり出来る友人が出来ることにはおそらく直接繋がらないと考えます。
そこで僕がオススメするのは、同じように考えている人を探すことです。
おそらく桑原さん(仮)が受けている講義には、桑原さん(仮)と同じように1人で受けている人が他にも何人か居ると思います。
その中には、1人で講義を受けたいと考えている人も居るかもしれませんが、桑原さん(仮)と同じような悩みを考えている人も居るはずです。
桑原さん(仮)は自分がどうされたら嬉しいと感じますか? きっと1人で居る時に話し掛けてもらえたら嬉しく感じると思います。
友達は自分から動かなければ作ることは出来ません。
今の時点で一緒に講義を受けたりお昼を食べたりする友達が居る人達も、初めは勇気を振り絞って自分から話しかけたはずです。
まずは何かしら理由を付けて1人で居る人に話し掛けてみましょう。
例えば、 「隣に座っても良いですか?」 と訪ねてから隣に座り、 「重ね重ね申し訳無いんですが、もし良かったら先週分のノートを見せてもらえないでしょうか・・・。休んでしまって・・・。」 と切り出してみるのも良いでしょう。
そこで、 自分はボクシング部に所属しているけれど、同じ講義を取っている人が居らず休んでしまった時に頼れる人が居なくて困っている
といった話をしたり、
相手のことを聞いてみたりするのも良いでしょう。
相手にノートを見せてもらうなどの頼みごとをした場合、お礼に何かご飯を奢ったりするとゆっくり話す機会も出来ると思います。
また、隣に座るのは一度だけでなく、次の講義の時なども隣に座って良いか尋ねて隣に座ることで、自然に会話をする機会が増えて仲良くもなれると思うので、是非試してみてください。
ポイントをまとめますと
・桑原さん(仮)と同じような悩みを抱えている人は意外と居る
・まずは自分から話し掛ける
・一度だけでなく、何度か話し掛けてみる
参考になりましたでしょうか。
勇気を出して一歩踏み出さない限り何も変わりません。 頑張ってくださいね。