ども、そうすけです。
今回は「気にし過ぎる人との話し方をどうしたらいいか」という相談を受けたので回答していこうと思います。
相談「気にし過ぎる人とどう接すればいいのか」
こんばんは、明けましておめでとうございます。
いつも為になるメールありがとうございます。
とても勉強になります。
私は人と話す際に、極力相手を傷つけないようにと意識して話す様にしています。
そこで困っているのが
「私○○だから全然ダメなんだよねー」や「私○○な所あるから・・・」等の
・相手から短所を言われた場合の返答
・気にしすぎる人との付き合い方
この2点です。
出来るだけ短所をポジティブに捉えるような返答等をしたいなと思っています。
一か月程前から私のいる部署に来た少し年下の女性との事なのですが
年齢が近い事もあり、LINEも交換し、職場でもよく話す様になりました。
彼女は、基本的には明るく、人とすぐに仲良くなる社交的な人なのですが
人の言葉や行動を悪い方向に考えてしまう、気にしすぎてしまう人です。
本人は、被害妄想が激しいと言っていました。
私が先輩で仕事を教えているので、出来るだけ傷つけずに、頑張って貰いたいなと思っています。
私は話すのが苦手で、その上相手が気にしすぎる人だと、余計に気を遣ってしまい、
言葉選びに困ってしまいます。
被害妄想が激しいやよく怒ってしまう等のポジティブに捉えられない短所を言われた時に、普段は、そうなんだ等と流すのですが。
こういう時どう返すのが良いのでしょうか?
気にしすぎる人とは、どう接すれば良いでしょうか?
回答 課題の分離を意識しよう
気にしすぎる人、居ますよね。
こっちとしては別に相手を傷付けるつもりもないし、
普通なら傷付かないようなことを言っても勝手に傷付いたり怒ったり。
そういう人とはどう接すればいいのか。
今回のようなケースでは、アドラー心理学の「課題の分離」が有効です。
自分の課題と相手の課題を分離するということですね。
気にしすぎる人というのは、
こちらがどんなに気を使っても、どんなに言葉を選んだとしても、
傷付けられたと思い込んだり、怒ったりするものです。
こちらでどうこうするような問題ではなく、
すぐに傷付いてしまうというというのは相手の課題というわけです。
それを勝手にこちらの課題と思って、
傷付けないようにするにはどう接すればいいか~とか考え出すと泥沼です。
なにせ相手はどんな発言で傷付くのか分からないですから。
「流石にこの程度じゃ傷付かないだろう」なんて思って言ったことで傷付いたりします。
発言で相手を傷付けないようにというのは良いことです。
ですが、それが行き過ぎてちょっとしたことで傷付く人のことまで考え始めると、そのうち何も発言出来なくなってしまいます。
相手を傷付けないようにというのは、
あからさまな悪口を言わないようにするとか
相手が気にしていそうなことには触れないようにするとかそれくらいでいいのです。
ちょっとしたことで傷付いてしまうのは、
自分の課題ではなく、相手の課題なので、
こちらから出来るようなことはありません。
他の人と同じように接してあげるのが一番の対応でしょう。
>被害妄想が激しいやよく怒ってしまう等のポジティブに捉えられない短所を言われた時に、普段は、そうなんだ等と流すのですが。
>こういう時どう返すのが良いのでしょうか?
これも「そうなんだ」と今まで通り流すという対応で良いと思いますよ。
相手は「そんなことないよ」と言ってほしいことが多かったりしますが、
一度そう言ってしまうと面倒なことになりがちです。
事あるごとに「私○○だから~」と言われるようになったりします。
ちょっとしたことでも傷付いてしまう人に対してもいつも通り、
他の人と同じように接していきましょう。
※メール講座の受講は無料です。
※@iCloud.comや@hotmail.comでのメールは届きにくくなっています。Yahoo!やGmailのフリーアドレスでの登録がオススメです。