ども、そうすけです。
前回のメールの内容はコチラから読めます。
2020年のコミュニケーションを振り返ってみませんか?
前回のメールの最後に「あなたの今年のコミュニケーションや人間関係に関する抱負を教えてください。」というWORKを用意したらたくさんの方が取り組んでくれました。
流石に全部は紹介出来ないので何人かの返信を紹介していきますね。
WORK返信の紹介
そうすけさん今年もよろしくお願いします
去年は、コロナで友達とも会えず職場と家をひたすら往復した1年でした
今年こそは、習い事や新しいことを始めて新しいコミュニティを形成したいなぁと漠然とですが思っています。
コロナが落ち着けば、友達と会ったり飲み会にも参加したいと思いますっ!!
そうすけさんもお身体に気をつけてくださいね!
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします!
コロナの対策で、ハンドクリームが手放せなくなっております。指の腹まで荒れてしまって、1時間に1回くらいはつけています
コミュニケーションについて、今年の目標ですが、私は同期以外のほとんど話したことのない人でも、話してみようと思います。
今は引っ込み思案で、周りの人が自分に悪口を言っていると思い込んで、怖くなってしまい話せません。
なので、挨拶と相づちから頑張ろうと思います
こんなご時世なので難しいのですが、徐々に大人数での会話を練習しようと思います。この前会社の雑談会みたいな時間があったのですが、7人くらいで話す時間が苦痛で、愛想笑いも大してできませんでした。
こちらは機会があれば、愛想笑いから始めようと思います
ある意味マスクがあるので、顔を隠して感情を見せずに会話できるので楽です。
今のうちに苦手を減らしたいなというのが目標です
そうすけさん、今年もお体に気をつけてくださいね
さわたです。
新年早々からコロナの感染者が増えて大変ですね、(><) 早く収まってくれることを祈りながら今年の冬はバイトの日以外は引きこもってました笑 私の今年の抱負は社交的になることです。 難しいですが、去年はモチベがあがらないなどを理由にしてコミュニケーションの努力を全然していませんでした、。 それで後悔したことが沢山あったので気を引き締めて改めて勉強していきたいと思います。 今年もよろしくお願いします。 いつもタメになる講座ありがとうございます。
今年の目標は色々な人と話すことです。
今までは極力人と話さないようにして生きてきたのでこれからは失敗を恐れず積極的に話していこうと思います。
今年のコミュニケーションの目標は、相手の気持ちや状況をもっと把握して喋るようにすることです。自分がどう思われるかよりも、相手が今何を求めているか、そこから自分が何を話すべきかを考えていきたいです。自分しか関心のないことではなく、相手にもっと興味を持って、相手との共通項を見つけてそこから会話する技術を身につけたいです。
今年もよろしくお願いします。
全体の傾向としては、
去年はコロナの影響もあってあまり頑張れなかったから今年は頑張りたいというような返信が多かったですね。
対面での会話がなかなかしづらい状況なので、
わざわざこんな時期に会話を頑張る必要ないから頑張らなくていっかって思っちゃう気持ちは分かります。
僕自身、人と会わなくていいのを良いことにコミュニケーションの勉強はサボってたので。笑
ただまあ、前回も同じようなことを言いましたが、
対面の会話がしづらい空気がずっと続く可能性もあるので、
Withコロナのコミュニケーションを少しずつ見に付けて実践していく必要があります。
Withコロナのコミュニケーション
Withコロナのコミュニケーションのポイントは、
やはり対面以外でのコミュニケーションになってくるでしょう。
要するにインターネットを使ったコミュニケーションですね。(電話とかは厳密に言えばインターネットではないですがそういうのも含めての意味です)
テレワークが当たり前になれば、
Zoomなどでのビデオ通話でのコミュニケーションがどんどん当たり前になっていくだろうし、
友達を新しく作るのもSNSなどのネットで知り合って仲良くなって・・・というパターンもどんどん増えていくでしょう。
つまり今後はどんな人でもネットを活用したコミュニケーションに慣れていく必要があるということです。
「この人ならリスクを取ってでも会いたい!」
コロナ禍で人と会うのはどうしてもリスクが伴います。
相手から自分が感染するリスク、自分が相手に感染させてしまうリスク。
そんな中で人と会うとなると
よっぽど「この人と会いたい!」となるような人でないと会おうという気にならないという人が多くなります。
好感度を10段階だとすると、
今これまでは3くらいあれば「まあ、会ってもいいかな」となっていたのが、
今は7くらいないと「ちょっと怖いけど、会おうかな」とならない感じでしょうか。
なので、いかにして対面しないでも好感度を上げていくかというのがポイントです。
まずは何でも試してみよう
ネットのコミュニケーションと一口に言っても色々な手段があります。
TwitterやInstagramで交流したり
LINEでやり取りしたり
Zoom飲みをしたり
オンラインでマルチプレイのゲームを一緒に遊んだり
人によって自分がやりやすいと思うものが違うので、
とりあえずやったことがないものは試してみるくらいのスタンスでいるといいでしょう。
僕はお互いに顔を写してのビデオ通話はあんまりしっくりこなかったんですが、
ボイスチャットをしながら一緒にマルチプレイのゲームをしたり、
Webカメラを使って友人とリモートデュエルをしたりすることが多いですね。
雑談だけを目的とするよりは、何かしら他のことをして一緒に遊んで、
その流れでちょっと雑談をしたりするのが楽に感じます。
あとはしばらく会ってない人とかはLINEの文字でのやり取りが個人的にちょっと疲れるので、タイミングが合えばLINE通話をかけてちょこっと話したり、というのが多いです。
最近僕はゲームを通じてこれまで話したことが無かった人とも交流することが増えてきましたね。
この前の休みにはオンラインゲームの体験会みたいなのに参加して知らない人8人くらいと一緒に遊びましたが割と喋れて結構楽しめました。
メール講座の受講生に出したWORK
今日もWORKを出しときましょうか。
--------------------
あなたが今年挑戦してみたいと思うインターネットを使ったコミュニケーションを教えてください。
--------------------
ではでは!
※メール講座の受講は無料です。
※@iCloud.comや@hotmail.comでのメールは届きにくくなっています。Yahoo!やGmailのフリーアドレスでの登録がオススメです。